活動レポート
2016年度7月レポート
県議会六月定例会一般質問で登壇した米沢賢司は、 県内移転の方針が決まった東京国立近代美術館工芸館について、兼六園周辺文化の森にある旧陸軍の第九師団司令部や偕行社の利活用についての見解や、移転する工芸館を藩政期から現代に至る我国の工芸は、一堂に鑑賞できる拠点として発信するよう提案を行いました。 また、新幹線開業効果で賑わっている本県での更なる誘客促進策や、東北新幹線との相互乗り入れについての提案とともに本県人口の自然減対策をなす少子化対策についても、企業におけるワークライフバランスの取組み、いしかわ婚活応援企業の認定制度の充実について提案も行いました。 また、第一回となるアジア生物文化多様性国際会議についての知事の会議にかける思いなどを問い、十四年の歳月をかけて開発したルビーロマンや八年の歳月を要したエアリーフローラ、十六年の新品種の梨加賀しずくなどと同様に、九年かけてきた米の新品種石川65号の生産拡大・販売促進策や、ブランド名も問いました。 更に国道359号東山から森山一丁目交差点までの無電柱化の事業延伸を提案。 更に、新たな金沢城の魅力向上に向け、菱櫓、五十間長屋、橋爪門が一望できるくつろぎ空間としての鶴の丸休憩所の整備方針についても提案を行いました。 |
![]() |
![]() |
---|---|
金沢外環状道路、海側幹線Ⅳ期区間も着実に 人とものの交流を盛んにする、活力ある道づくりを着実に |
防災・減災基盤の充実・強化 近年多発する大規模災害から県民の安全・安心を確保 |
![]() |
![]() |
県立桜が丘高校建替完成 平成22年から取り組んできた地元の桜が丘高校も竣工を迎え、三桜会館も復元 |
県文化財保存修復工房の移転整備 工房の二人の工芸員からの要望により取組みが始まり、全国に誇る修復技術を身近に見て頂ける施設の完成 |
![]() |
![]() |
桜を見る会(新宿御苑)に 安倍総理から招待状!元気な総理、昭恵夫人とハイタッチ |
グラウンドゴルフ大会開催 5月29日県北部公園で、多くの参加者と賑やかな楽しい一日を |
米沢賢司リーフレットダウンロードはこちら>>